生涯未熟

生涯未熟

プログラミングをちょこちょこと。

2023-01-01から1年間の記事一覧

ソフトウェアエンジニアと品質保証 SRE、QAの枠にとらわれない新しい視点 参加レポ

参加した時にメモっていた内容になります。自分向けに投稿。 URL:https://offers.connpass.com/event/290685/ みーんなSREとかQAをチームにしとる チームにしていないのお前だけ - toriさん 開発チームがシステムを運用するオーナーシップ → SRE, QAを安易…

【PostCSS】ts⇔css間で値を共有する

プロジェクトの依存ライブラリをアップデートする苦行をやっているのですが、その最中で遭遇し解決した事象の話をば。 PostCSSを使っているのですが、その中で postcss-custom-media をv8からv10に上げた時にそれは起きました。 まず、以下のようなPostCSS設…

GKEアップグレードの時にいつもやっていること

GKE使っていると定期的にアップグレードの圧がやってきますね。 エイヤッと不用意にクラスタのアップグレードを行うと、deprecatedとなるapiVersionを使ってしまい最悪サービスが不通になる可能性もあります。 本記事ではアップグレード時にいつもやっている…

メモリ使用率によってk8sのPodをevictさせる君を作った

サービスを運用している中で緩やかにメモリ使用率が上がっていく問題があり、それが解決されるまで一時的になんとかするために掲題のを作りました。 github.com 中身自体はZapierが作っていたpreoomkiller-controllerが元になっております。 github.com この…

Cloud ArmorのOWASPルールセットによるGraphQLリクエストでの誤検出

たまたま遭遇したけど誤検出のあるあるっぽいなと思ったので調べてメモしとく。 前提としてCloud Armorの事前構成 WAF ルールであるOWASP TOP 10のルールを有効化して運用しておりました。 cloud.google.com 運用自体は特に問題なかったのですが、ある日Grap…

隔週で動くGitHub Actionsを作ろう

必要に迫られて掲題のように「第2・4週の水曜日に動く」GitHub Actionsを作らなくてはいかん状況になったものの、ちと手間だったのでメモ。 GitHub Actionsにはschedule triggerがあり、cron式を書くことによって定期的に動作するActionは作成できます。 …

gcr-cleanerを使って定期的にArtifact Registryのイメージを削除する

Artifact Registryの料金にはストレージ料金があり、0.5 GBを超えると1GBにつき$0.1がかかってきます。 微々たる料金ではありますが、運用を続けていくごとに見過ごすことは出来ないコストになる可能性があります。 cloud.google.com そこで、GCPでも紹介さ…

Container Registryから脱却してコスト削減した話

一人でインフラ周りなど色々と見て毎日を過ごしているのですが、ある日「そういえば全然Billing情報確認してないぞ」となり確認してみるとえらいことが。 なんか一部のSKUで料金が爆上がりしてる!!! サービス全体からするとそこまで大きなインパクトでは…

Cloud Armorで複数の国からのアクセスを禁止する

Cloud Armorを使っていくつかの国からのアクセスを禁止する場合 origin.region_code == 'JP' || origin.region_code == 'CN' といった感じでやっていくのですが、対象国が数十件ある場合にはこういったやり方は非常に面倒かつ、一つのルールに対して適用可能…

「サイト信頼性を高める前に開発チームからの信頼性を高めよう」というLTをしました

Findy社様が開催されたSRE大集合!みんなで学ぶ、信頼性を高めるための取り組みLT大会に登壇させていただきました。 findy.connpass.com 今回はソフトスキルに主眼を置いた内容を発表致しました。 発表で伝えたかったこと 何を発表しようかなと考え、改めて…