生涯未熟

生涯未熟

プログラミングをちょこちょこと。

2020-01-01から1年間の記事一覧

重複なし英数字6桁のstringの配列を生成しよう in Ruby

12月に入ってから久々にRubyを書いています。Rubyはあれやこれや色々揃っていて良いですな。 さて、掲題のことをやりたいなとこんなん書きました。 スッキリ書ける。いやーいいですな。

2020年振り返り

blog.unasuke.com 上記記事を読んで今年何やったっけなってのを振り返りたくなったので振り返る。中身のない振り返りをします。 利用した技術 Language Go 主に使っていた。部署としては第一候補の言語として挙がるくらいには根付いた。 Ruby ここ最近使って…

Spannerを本番環境で使ってみたので感想戦

会社で大きめの負荷を捌く案件があり、DBにSpannerを使ってみようかという機運がチーム内で高まり、本番運用まで使ってみました。 その中で色々と知見が得られたのでTipsを細々と書いていく。 hotspotの話 SpannerはNewSQLのカテゴライズに含まれ、RDB + NoS…

Memorystore for redis雑感

雑に作って雑に使えるが乗っかってるCPUが1コアなので、雑にハッシュ型をポイポイ〜と投げるとすぐにCPUが100%に張り付く。 実際に7万qps相当のHSETを投げたが、残念ながらCPUが天井を越えて使い物にならなくなってしまった。 こういうCPU使いまっせっていう…

Spannerで書き込みの速が出なかったお話

Spanner、皆さんどう使ってるでしょう?めちゃくちゃ雑に使っても大概のシステムの要件を満たせるくらいに捌いてくれる良い子なので、利用シーンは色々あるかとおもいます。値段はお高いですが・・・ さて、そんなSpannerで唯一"速" が出なかったパターンを…

grpc-gatewayにおけるHTMLの出力

grpc-gatewayを使って組んでるシステムでJSON以外にHTMLを出力せねばならなかったので調査。 grpc-ecosystem.github.io 結論としては↑の記事を参考にすればOKだった。(これに全然辿り着けなくて苦労した・・・ filterとか挟み込む場合はproto.Messageの名前…

Cloud Runにおける段階的ロールアウトのメモ

Cloud Runの段階的ロールアウトに関して知らなかったことがあったのでメモ。 段階的ロールアウトって? ここを見よう。 cloud.google.com 要するにデプロイ後、最新リビジョンに追従するのではなくトラフィックの管理を行い、段階的にロールアウトしていこう…

Cloud Composerを用いた機械学習における推論パイプラインの構築

ここ最近仕事で作成していた推論パイプラインが完成したので、Cloud Composerを使った場合にどのように構築していくのかサンプルプログラムを書いていこうかと思います。 設計 今回は以下のようなフローを想定して構築していきます。 イメージとしては各種ア…

ghでvimを使いたい

Githubからコマンドラインツールが登場しましたね。 www.publickey1.jp READMEを読むと For many years, hub was the unofficial GitHub CLI tool. とあるように、既にあったhubは非公式ツールだったのね、など驚きがありつつ触ってみました。 今の所、ベー…

勉強会の主催をやりません

Goに関連した勉強会をやっておりましたが、今後主催者として開催はしません。 理由として、勉強会でのいざこざにより心を病んでしまったことと、自分がやらなくてもGoに関する勉強会が増えたので必要無くなったかな?と思ったからです。 元々がもう少し多く…