以前よりコソコソと進めていた一般社団法人の設立が完了しましたので、そのご報告となります。
なぜ法人を作ったの?
まずはなぜ作ったのか?ですが、私がやっているSRE関連の動きをよりエンパワーする仕組みの一環として、法人を作ったわけです。
特にその中でもSRE Kaigiというカンファレンスをやっているわけですが、このカンファレンスでは主に企業様とやり取りをします。
前回の開催では、ytakeさんが設立した日本テックコミュニティファシリテーター協会にお世話になることでなんとかなっていました。
しかし、どうせなら自分でも社団法人を立ててみて、そちらで色々やってみたいとなったわけです。
法人を設立して色々できる中でも法人口座が持てるようになる、というのが一番大きいですね。特に企業様とのスポンサー費用のやり取りで必要になってくるので、ここを自分が面倒見れるようになるというのは大きなメリットではあります。
あとは、きっかけとしては偉大なる先人であるSRE NEXTさんの法人化の記事見てたら「お、そんな風にして作るのか〜」と出来る気がしてきたからです。感謝🙏
法人で何をするの?
当面はSRE Kaigiをやる上で役立てていこうとは思っているのですが、自分がやっている他の活動にも役立てていく予定です。
特にSRE Magazineは法人というバックボーンがない中で活動していたわけで、今後はもう少し工夫を凝らした活動をやっていけるのかな?と。構想としてはいろいろありますが、まずは自分の懐から出しているドメイン費用などの活動費用を法人から出していく形にしていきたい所存。
また、ゆるSRE勉強会という私が運営の一員として関わらせていただいているコミュニティでも、何かやりたい!となった時に柔軟に動ける法人として使えたらなと考えています。これも今すぐに何かやるといった感じではないのですが、ゆくゆくは活用していけたらと思います。
こんな風にまずは自分の活動の範囲内で活用していくことを考えつつも、他のSRE界隈でもし「SREコネクトに手伝ってほしい!」といった困りごとがある場合にはぜひお声がけください。いつでもご相談には乗ります。
どうやって作った?
これ意外と知らない方が多いので宣伝しておきたいのですが、実はfreee会社設立は一般社団法人も設立できるのです。(昔はできなかった)
今でも出来ないものとばかり思っていたのですが、よくよく調べてみると「登記おまかせプラン」を選択すると設立することができます。
登記申請などおまかせすることが出来るので、正直やったことといえば必要書類取りに行ったり、決めること決めたり、理事集めたりくらいです。簡単簡単。
というわけで、面倒なのが嫌いな方はがっつりfreeeさんの船に乗るのが良いかなと。
終わりに
というわけで、無事法人が設立できたのでこれから色々とやりたいようにやっていくのですが、思わぬ誤算として本当にたまたま登記申請日が令和7年7月7日となり、会社設立日が777のゾロ目となったわけです。
このおかげで、法務局が激混みでなんと一ヶ月も完了までかかってしまいました。なんて日だ!!
皆さんもゾロ目の日付には気をつけましょう。それでは👋
あ!SRE Kaigiのスポンサー募集を絶賛しておりますので何卒よろしくお願いしますー!!!!拡散も何卒ーーーーー!!!!!