Toward Go 2 - The Go Blog
来ましたGo2!
1年後にリリース予定のGo 1.12から徐々に後方互換性のある機能をリリースしていき、1.20から後方互換性のない機能をGo2.0に入れ、1.20から2.0に移行しやすくしたいという流れになるみたいです。
他にもGoの開発プロセスについての解説もあるので、一読の価値ありです。
この記事は和訳されたものもありますので、英語が苦手な方はこちらを読んでみてください。
Strace in 60 lines of Go – Hacker Noon
LinuxのstraceコマンドをGoで実装してみた、という記事。
60行で実装できるものなのかと驚き。syscall packageはなかなか使うことがないので、使用例としてとても参考になる。
GitHub - 360EntSecGroup-Skylar/goreporter: A Golang tool that does static analysis, unit testing, code review and generate code quality report.
Goの静的解析・ユニットテスト・コードレビュー・コード品質チェックを一括で行い、結果をHTML形式で出力してくれるツール。
コードグラフなども出してくれて、なかなかに便利。
こちらに出力例があるので気になる方はチェック!
http://fiisio.me/pages/goreporter-report.html
Docker => Moby: Go Dependencies
DockerからMobyに名前が変更された結果、開発環境が動かなくなったよ事案。
元々は go get
のみを使って開発をしていたようなのだが、
gvt
を使う- GOPATHを各プロジェクト毎に設定する
/vendor
を使わずに、/src
でベンダリングするようにMakefileを書く
で対処したという内容。
しかし、ここまで複雑なことをする必要が果たしてあるのだろうか・・・?🤔
dotGo
フランスで11月にGoConferenceが開催される模様。
Go関連でよく見る人達が登壇してますね!行きたい!
Go Reliability and Durability at Dropbox
DropboxでのGoの使用例、新しくジョインしたエンジニアへのアプローチなどなどが書いてあります。
最初は、Rate LimitingとThrottlingのツールをGoで作り、そこから社内にGoが広まっていったという。